当サイト使用テーマ:「SWELL」を見てみる >>

【ブログ運営報告】ブログ運営3ヶ月目の報告(2021年4月分)

しば

こんにちは。しば(@shibayu_blog)です。

(注)この記事は書きなぐりです!分析だの何だのはありません!!

この記事では、ブログ開始から3ヶ月目の行動および成果報告をしようと思います。

期間:2021年4月1日〜4月30日(計30日間)

ブログの成長過程を残すために、毎月の運営報告を書いています。

人間忘れる生き物なので、未来の自分に向けての記録ということで。

ブログ初心者の方には、「ほう。3ヶ月目ってこんな感じなんやな。」ってイメージを持っていただけたら幸いです。

この記事で話すこと

ブログ運営3ヶ月目のPV数・収益・記事数

Twitter運用|フォロワー数・投稿数など

ブログ運営3ヶ月目に行ったこと

ブログ初心者におすすめしたいこと

ブログ運営4ヶ月目の目標

運営者プロフィール・Twitter(@shibayu_blog

記事の内容

ブログ運営3ヶ月目のPV数・収益・記事数

ブログ運営3ヶ月目のPV数・収益・記事数は以下の通りです。

※画像はタップorクリックで拡大できます。

今月から切り替えタブを実装してみました。

先日変えたばかりのブログテーマ「SWELL(公式サイト)」ならプラグイン無しでかんたんに実装できます。

◆アナリティクスの実績

スクロールできます
項  目今月の実績前月の実績前月比
ユーザー数1,680人702人+978人
新規ユーザー数1,522人684人+838人
セッション数3,533回1,170回+2,363
ユーザーあたりのセッション数2.10回1.67回+0.43回
PV数7,363PV2,167PV+5,196PV
ページ/セッション2.08PV1.85PV+0.23PV
平均セッション時間1:501:24+0:26
直帰率60.12%61.79%1.67%
3ヶ月目のアナリティクス実績一覧表
アナリティクス実績

◆収益

スクロールできます
項  目今月の実績前月の実績前月比
アドセンス収益609円358円+251円
アフィリエイト収益0円0円±0円
3ヶ月目の収益一覧表

◆流入経路

スクロールできます
項  目今月の実績前月の実績前月比
Organic Search391PV(5.3%)160PV(7.3%)+131PV
Social6,011PV(81.6%)1,824PV(83.7%)+4,187PV
Referral134PV(1.8%)8PV(0.4%)+126PV
Direct827PV(11.2%)186PV(8.5%)+641PV
3ヶ月目の流入一覧表

※前月比の割合%は記載していません

2ヶ月目の流入グラフ
3ヶ月目の流入グラフ

◆記事数・ドメインパワー・被リンク

スクロールできます
項  目今月の実績前月の実績前月比
記事数17記事10記事+7記事
ドメインパワー9.00.0+9.0
被リンク数(ドメイン数)100+10
3ヶ月目の記事数・ドメインパワー・被リンク数一覧表

※2ヶ月目に残していた1記事も削除しました。今月は8記事執筆です。

ドメインパワー
被リンク

ほぼすべての数値がプラスとなりました。

PVのほとんどはTwitterからの流入です。

読んでくださっている皆さん。本当にありがとうございます。

Twitter運用 フォロワー数・投稿数など

筆者はブログに合わせてtwitterも運用しています。(@shibayu_blog

2021年4月のtwitter運用結果は以下の通り。(前月に続いてツイートしすぎ)

こちらの数値はTwitterアナリティクスで確認できます。

◆Twitter運用の概要

2021年5月2日の画像

フォロワー数は1300人を超えました。(フォローしてくださった方々ありがとうございます。)

「有益なこと発信しなきゃ!」とかは考えずに楽しく運用してます。

Twitterによって切磋琢磨して高めあえるブログ仲間がどんどん増えてきており、すごくうれしいです。

モチベーションを維持できているのはTwitterのおかげと言っても過言ではないと思っています。

しば

肩肘張らずに等身大」これをモットーにこれからもTwitterを続けていきます。

ブログ運営3ヶ月目で行ったこと

ブログ3ヶ月目で行ったことは以下のとおりです。

プライベートが忙しい部分もあって特別なことはできませんでしたが参考までに。

3ヶ月目で行ったこと
  • 内部リンク・サイトマップの整理
  • 被リンクの獲得
  • 読みやすいサイトづくり

内部リンク・サイトマップの整理

内部リンク・サイトマップの整理を行いました。

内部リンクについては理解できていない部分が多かったため、徹底的に勉強して記事も作成しました。

サイトマップは先月末に作成し、随時テコ入れを行っています。(手動で作成しているため。)

内部リンク・サイトマップを整理したことで、以下の項目が改善しました。

  • 直帰率
  • 平均セッション時間
  • ページ/セッション

これらの項目はSEOでとても重要になる項目です。

実践したことがしっかり結果に現れてとてもうれしいです。

内部リンク・サイトマップについては以下の記事で詳しく解説しています。

Cocoonをお使いの方

WordPressテーマのCocoon(コクーン)を使用されている方はこちらの記事がとても参考になります。

運営者のまちゃりささん(@macharisa_blogCocoonでできるカスタマイズ方法をたくさん解説しています。

ぜひともご覧ください。

>>【Cocoon】超簡単!サイトマップの作り方(ブログ初心者向け)

被リンクの獲得

今月は被リンクを獲得することができました。

3月末時点では0件でしたが、今月は10件まで増やすことができました。

件数はドメイン数で記載しています

被リンクを獲得することでドメインパワーが上がり、検索で30位以内に入る記事もちらほら出てきています。

被リンクで大事なことは「高品質な記事」+「自分発信の情報」です。

高品質な記事は「読者ファースト」、自分発信の情報については「図解作成や独自の観点でのレビュー」を意識してブログ運営を継続していきたいです。

被リンクについては以下の記事で詳しく解説しています。

無料でできる被リンク対策はないの??

そんな方には以下のブログ記事が参考になります。

ブログ運営者のりりまんさん(@ririmannonlineブログ開始2ヶ月目でドメインパワーが8.7を超えています。

結果が出ている方法ですのでぜひともお試しください。

>>ブログ開設2ヶ月でドメインパワー『0』を脱却! おすすめ被リンク7選!

読みやすいサイトづくり

読みやすいサイトづくりを心がけました。

特に意識したのは以下のポイントです。

  • 空白のバランス
  • 装飾(ボックス・吹き出し)の使い方
  • 画像の大きさ
  • スマホでも読みやすいこと

細かいところですが少し気を付けるだけでブログの読みやすさが格段に変わります。

読みやすいブログづくりの参考に

読みやすいブログはTwitterで仲良くしてくれているはろはろさん(@haroharo72のブログがおすすめです。

カメラ系のブロガーさんで、「装飾の使い方がうまいな。」と感じています。

ぜひ確認して自分のサイトにも取り入れてみてください。

おすすめ記事を載せておきます。

>>5万円台で買える!最高のミラーレス一眼・レンズを紹介|SONY α6000・SEL35F18|カメラ初心者向け

ブログ運営3ヶ月を通して感じた|ブログ初心者におすすめしたいこと

ブログ運営3ヶ月を通して感じた「ブログ初心者におすすめしたいこと」は以下の2つです。

  • モチベーションを維持する工夫
  • 他人のブログ研究

モチベーションを維持する工夫

ブログはすぐに稼げるようなものではありません。

時間をかけて徐々に積み上がっていくものです。

そのためにもモチベーションを維持する工夫は必ず考えて実行してください。

おすすめの方法は以下のとおりです。

  • Twitterをはじめる
  • 小さな目標をつくる
  • 他人のブログ運営報告記事を読む

Twitterをはじめる

Twitter運用をすることで、ブログ仲間を増やすことができます。

ブログ仲間と交流することで、切磋琢磨できモチベーションを向上させることができます。

2021年5月現在、筆者自身もTwitterでの交流によるモチベーションの維持がすごく大きいです。

ブログ開始直後は検索からの流入は皆無です。

そんな状況でブログ初心者がモチベーションを保つのはかんたんなことではありません。

TwitterをはじめればTwitter経由で記事を読んでくれる人が現れます。

誰かに届いている」という実感があるのとないのとではモチベーションが大きく変わります。

モチベーション維持のためにぜひともTwitterをご活用ください。

しば

筆者もTwitterをやっています。
ぜひとも気軽にフォローを!(@shibayu_blog

「Twitterアカウントは一応作ってるけどフォロワーが伸びない。」

そんな方には以下のブログがたいへん参考になります。

運営者のあんとにおさん(@fire_notami238は、3ヶ月でフォロワー1,000人を達成しています。

よくある楽して稼げる系の怪しい内容ではなく、だれでも心がけられる内容です。

ぜひともご一読ください。

>>Twitterフォロワー1,000人達成までにやった7つの戦略

小さな目標をつくる

モチベーション維持には小さな目標を作ることが大切です。

特に初心者のうちは大きな目標だけではモチベーションが下がってしまいます。

大きな目標はすぐに達成できるものではないからです。

以下のような小さな目標を立て、一歩ずつ着実に進んでいきましょう。

  • 今週は1記事書く
  • Googleアドセンスに合格する
  • AdSenseで1円稼ぐ
  • 1日10PVを達成する

他人のブログ運営報告記事を読む

他人のブログ運営報告を読むのもモチベーションアップに効果的です。

オススメなのは自分より1ヶ月前にブログを始めた人の記事を読むことです。

少し前を走っている人の記事を読むことで「未来の自分」を想像できるようになります。

モチベーションアップのために効果的なのでぜひとも取り入れてみてください。

ブログ運営1ヶ月目の方

>>【ブログ経過報告】ブログ開設から2ヶ月目の記事数やPV数など公開

ブログ運営2ヶ月目の方

>>【運営報告】ブログ3ヶ月 & 30記事更新での収益やPV数は?

他人のブログ研究

ブログ開始初期の頃は「他人のブログ研究」が必須です。

ブログ研究をすることで他人のいいところを取り入れることができるからです。

実際自分も他人のブログを読んで取り入れることで少しながら成長することができたと感じています。

ブログ研究なんてしている時間がない!!

そんな方はkasaiyaさん(@kasaiya_の「ブログ解体新書」がたいへん参考になります。

kasaiyaさん自身がブログ研究した内容を、ブログ初心者にもわかりやすく要約して書いてくれています。

時間がない方でも他人のブログの良いところを取り入れることができるためおすすめです。

当ブログも丸裸にされました。
筆者も欠かさず読んでいます。

>>【研究レポート1】伸びるブログの共通点とは?(ブログ解体新書まとめ)

まとめ|ブログ運営4ヶ月目の目標

ブログ4ヶ月目の目標は以下のとおりです。

4ヶ月目の目標
  • PV数:10,000PV
  • 収益:1000円(アドセンスのみ)
  • アフィリエイト記事の執筆
  • 記事数:質の高い10記事

とりあえず魔の3ヶ月目は乗り切ることができました。

ブログ運営4ヶ月目では、3ヶ月目の成果を上回ることができるようにがんばります。

とにかく「読者ファースト」だけは忘れずに!

「この記事を読んで良かった」と思ってもらえるような、質の高い記事を届けられるようにがんばります。

しば

4ヶ月目も地道に成長していきます。ほなまた!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


記事の内容
閉じる