
こんにちは。しば(@shibayu_blog)です。
(注)この記事は書きなぐりです!分析だの何だのはありません。
この記事では、ブログ運営9ヶ月目の行動および成果報告をしようと思います。
期間:2021年10月1日〜10月31日(計31日間)
ブログの成長過程を残すために、毎月の運営報告を書いています。
人間忘れる生き物なので、未来の自分に向けての記録ということで。
ブログ初心者の方には、「ほう。9ヶ月目ってこんな感じなんやな。」ってイメージを持っていただけたら幸いです。
ブログ運営9ヶ月目のPV数・収益・記事数


ブログ運営9ヶ月目のPV数・収益・記事数は以下の通りです。
※画像はタップorクリックで拡大できます。
切り替えタブを実装しています。
ブログテーマ「SWELL」ならプラグイン無しでかんたんに実装できます。
◆アナリティクスの実績
今月 | 先月 | 前月比 | |
---|---|---|---|
ユーザー数 | 2,000人 | 2,730人 | -730人 |
新規 ユーザー数 | 1,750人 | 2,480人 | -730人 |
セッション数 | 2,630回 | 3,670回 | -1,036人 |
ユーザー毎 セッション数 | 1.32回 | 1.34回 | -0.02 |
PV数 | 4,640PV | 7,040PV | -2,393PV |
ページ/ セッション | 1.76PV | 1.92PV | -0.16 |
平均 セッション時間 | 1:43 | 1:29 | +0:13 |
直帰率 | 69.79% | 52.48% | +17.31% |


◆収益
今月 | 先月 | 前月比 | |
---|---|---|---|
アドセンス | 0円 | 0円 | ±0円 |
アフィリエイト | 63,000円 | 57,650円 | +5,350円 |
合 計 | 57,650円 | 57,650円 | +5,350円 |
◆流入経路
流入元 | 今月 | 先月 | 前月比 |
---|---|---|---|
Organic Search | 1,907PV (41.1%) | 1,686PV (24.0%) | +221PV |
Social | 1,819PV (39.2%) | 2,364PV (33.6%) | -545PV |
Referral | 227PV (4.9%) | 1,136PV (16.1%) | -909PV |
Direct | 689PV (14.8%) | 1,849PV (28.3%) | -1,160PV |
※前月比の割合%は記載していません




◆記事数・ドメインパワー・被リンク
今月 | 先月 | 前月比 | |
---|---|---|---|
記事数 | 39記事 | 38記事 | +1記事 |
ドメインパワー | 30.4 | 32.0 | -1.6 |
被リンク数 | 64 | 52 | +12 |




ちなみに新サイトのPV数は410PV、収益は0です。
表示回数も順調に上がってきているので、この調子で伸ばしていきたいです。
新サイトはいろんな施策を試しながら運営していくつもりなので、効果があった施策や考え方はシバログやTwitterで共有していきます。
現在は新サイト(非公開)に注力しているため、当ブログでは新記事の執筆はしていません。
Twitterでの記事拡散も辞めたためPV数は落ち込んでいますが、オーガニックサーチの数値は上昇傾向にありました。(PV数下がりすぎてまずい…)
収益については先月に引き続き5万円を超えることができました。(うれC)
中盤までで5万円を達成していたのですが、後半失速して最終的には約6万円に落ち着きました。(残念)
ジャンル的に上位表示がむずかしいところではありますが、少ないPV数でも成約できるようにセールスライティングに力を入れて、随時リライトしていきます。
11月もこちらのサイトの新記事を書く予定はありませんが、「収益化に繋がりそうな問題点」のチェックは欠かさず、都度修正を加えていきたいなと思ってます。
Twitter運用 フォロワー数・投稿数など


筆者はブログに合わせてtwitterも運用しています。(@shibayu_blog)
2021年10月のtwitter運用結果は以下のとおり。
◆Twitter運用の概要






フォロワーさまは4300名を超えました。
毎月言っていますが、「有益なこと発信しなきゃ!」とかは考えずに楽しく運用してます。



「肩肘張らずに等身大」これをモットーにこれからもTwitterを続けていきます。
ブログ運営9ヶ月目で行ったこと


今月行ったことを「シバログ」と「新サイト」に分けて、簡単に解説しようと思います。
シバログで行ったこと
今月に当ブログ「シバログ」で行ったことは、ページ内リンクの最適化です。
当初はリード文には「収益に直結する見出し(例えば…◯◯の購入方法)」へのページ内リンクしか貼っていなかったのですが、「流入が多いクエリを含む見出し(例えば…◯◯のメリット)」にもページ内リンクを貼るようにしました。
なんでこんなことをやったかというと、読者ニーズを素早く満たしてあげることは成約に直結すると思ったからです。
よく検索されている=読者ニーズが高いと言えますし、自分が検索するならリード文に検索の答えに素早く飛べるリンクがあったらありがたいと思ったんですよね。
※ 自分の場合、知りたい情報がどこにあるのかわからなくて離脱することがよくあるので。(特に包括的な文字数の多いコンテンツはそう)
ページ内リンクを見直したおかげで先月よりも収益はアップしましたし、半月で5万円を達成できました。(失速しましたが)
細かい部分ですがやらないよりはやったほうが良いです。
先月の運営報告でお話した「ヒートマップを使ったリライト」にも通ずるのですが、実際の読者の反応・ニーズを見ながら手を加えていくことはブログ運営においてかなり大事なことだと思います。
記事ごとのクエリは、サーチコンソールの「検索パフォーマンス→ページタブ→任意のページをクリック→クエリタブ」で見ることができます。
なかなか収益が発生しないという方はぜひ試してみてください。
※ 説明がよくわからなかったらTwitter(@shibayu_blog)で聞いてください。
新サイトで行ったこと
新サイトでは特に目新しいことはやっていません。(ほぼ記事を書いていただけです。)
強いて言うならサイト設計をちょっと見直したくらいです。
サイト設計はトピッククラスターを意識しています。
集客記事からトピッククラスターに向けては一方的のリンクにするなど、リンクの方向にも気をつけてサイト設計を行っています。
以下のツイートで簡単に図解してますので参考にしてみてください。(合ってるかは知りません、個人的な考えです。)
「トピッククラスターって何?」という方はSEOおたくさん(@seootaku)の記事がとても参考になります。
関連記事:トピッククラスターモデルの教科書
サイト設計の考え方についてはTwitterで仲良くしていただいているみちさん(@michi_blog321)のブログ初心者でも分かるサイト設計の方法を5つのポイントで解説!が参考になりますよ。
上記のツイートも紹介していただき、サイト設計の考え方についてわかりやすく解説されているのでぜひ読んでみてください。
まとめ|ブログ運営10ヶ月目の目標


ブログ10ヶ月目の目標は以下のとおりです。
当サイト
- 10〜20位をさまよっている記事のリライト
新サイト
- 7記事投下
- PV:500PV
とにかく「読者ファースト」だけは忘れずに!
「この記事を読んで良かった」と思ってもらえるような質の高い記事を届けられるよう、ぼちぼちがんばります。



10ヶ月目も地道に成長していきます。ほなまた!
コメント